Department of Medical Data Intelligence, Research Center for Health-Medical Data Science (RCoHMDS), Graduate School of Medicine, Hirosaki University
※学内ウェブサイト準備中につき臨時のウェブページです。
基礎ゼミナール【弘前大学医学部医学科】
月曜日5・6時限。実施場所は社会医学棟(旧附属脳神経血管病態研究施設)(本町地区キャンパスマップの⑥)1階「研修室」です。
基礎人体科学演習【弘前大学医学部医学科】:1コマ(7月29日3・4時限)
データサイエンス基礎【M医】【弘前大学教養教育科目(データサイエンス科目)】
木曜日9・10時限。文京地区総合教育棟101講義室。
データサイエンス発展 I ②【弘前大学教養教育科目(データサイエンス科目)】
医学研究概論 I 【弘前大学大学院医学研究科】:1コマ(4月17日・17:00ー18:30・オンライン)
生物情報学講義、生物情報学実験実習、医療データ解析学講義、医療データ解析学実験実習【弘前大学大学院医学研究科】(随時)
医療機器特論 【弘前大学大学院理工学研究科】:1コマ (7月19日)
医学英語 I【弘前大学医学部医学科】
データサイエンス発展 II ②【弘前大学教養教育科目(データサイエンス科目)】
研究室研修【弘前大学医学部医学科】
健康長寿とwell-beingのための統合予防医学研究【弘前大学大学院医学研究科】:1コマ(1月9日)
生物情報学演習、医療データ解析学演習、生物情報学講義、生物情報学実験実習、医療データ解析学講義、医療データ解析学実験実習【弘前大学大学院医学研究科】(随時)
基礎ゼミナール【弘前大学医学部医学科】
月曜日5・6時限。実施場所は社会医学棟(附属脳神経血管病態研究施設)(本町地区キャンパスマップの⑥)1階「研修室」です。
基礎人体科学演習【弘前大学医学部医学科】:1コマ(6月26日3・4時限)
今年度より基礎ゼミと一体となった講座配属はなくなり、各教員が順に担当するオムニバス講義に変わりました。
データサイエンス基礎【M医】【弘前大学教養教育科目】
木曜日9・10時限。文京地区総合教育棟101講義室。
医学研究概論 I 【弘前大学大学院医学研究科】:1コマ(4月19日・17:00ー18:30・オンライン)
医療機器特論 【弘前大学大学院理工学研究科】:1コマ (7月21日)
医学英語 I【弘前大学医学部医学科】
研究室研修【弘前大学医学部医学科】
基礎ゼミナール&基礎人体科学演習(講座配属) 【弘前大学医学部医学科】
月曜日5・6時限。6月7日からは「基礎人体科学演習」と一体化し、3・4・5・6時限での開講になります。
実施場所は社会医学棟(附属脳神経血管病態研究施設)(本町地区キャンパスマップの⑥)1階「セミナー室1」です。
データサイエンス基礎【M医】【弘前大学教養教育科目】
木曜日9・10時限。文京地区総合教育棟201講義室。
医学研究概論 I 【弘前大学大学院医学研究科】:1コマ(4月20日)
医療機器特論 【弘前大学大学院理工学研究科】:1コマ (7月22日)
医学英語 I【弘前大学医学部医学科】
基礎ゼミナール&基礎人体科学演習(講座配属) 【弘前大学医学部医学科】
月曜日5・6時限。6月7日からは「基礎人体科学演習」と一体化し、3・4・5・6時限での開講になります。
実施場所は社会医学棟(附属脳神経血管病態研究施設)(本町地区キャンパスマップの⑥)1階「セミナー室1」の予定です。
医学研究概論I 【弘前大学大学院医学研究科】:1コマ(4月21日)
医療機器特論 【弘前大学大学院理工学研究科】:1コマ (7月30日)
特任助教 | 藤本 健二(健康寿命延伸学講座) | 2023.4.1-2025.3.31 |
研究機関研究員 | 宮本 奈穂美(健康・医療データサイエンス研究センター) | 2023.4.1-2025.3.31 |
技術補佐員 | 周 雪(健康・医療データサイエンス研究センター) | 2023.7.1-2024.3.31 |