Home  : :  Publications  : :  Web Supplement  : :  Old Info English

   玉田嘉紀のウェブサイトにようこそ

健康・医療・生命科学分野でのビッグデータ解析・AI(人工知能)・機械学習・並列アルゴリズム・大規模計算・情報抽出・知識発見をテーマに研究・教育及びスタートアップ企業を通した研究成果の社会実装に取り組んでいます。

特任助教/研究員/大学院生として一緒に研究していただける方を募集しています。(勤務地:弘前または京都)

弘前大学クライミングサークル CLILO 🧗 / 医学部バスケットボールサークル Air Walk 🏀 やってます。 興味のある方はお気軽に連絡ください。

所属・肩書き: 弘前大学 大学院医学研究科附属 健康・医療データサイエンス研究センター・センター長/医療データ解析学講座・教授
弘前大学 数理・データサイエンス教育センター 副センター長
京都大学 大学院医学研究科 ビッグデータ医科学分野 客員研究員
株式会社メディカルデータインテリジェンス 取締役
一般社団法人ライフ インテリジェンス コンソーシアム (LINC) WG02 共同代表
富山大学 未病研究センター 客員教授
居室: 弘前大学 本町キャンパス 社会医学棟(附属脳神経血管病態研究施設)(本町地区キャンパスマップの⑥)1階 健康未来イノベーションセンター 教授室
オフィスアワー: 要事前予約(必ずメールでアポイントを取ってください)

医療データ解析学講座の臨時Webページはこちら

弘前大学COIのwebページはこちら

   researchmap

ORCID iD iconORCID ID: 0000-0003-3483-9712


近著


連絡先


E-Mail アドレス: y.tamadaxatxhirosaki-u.ac.jp (Replace "xatx" with "@")
〒036-8562 青森県弘前市在府町5 弘前大学 健康・医療データサイエンス研究センター
PGP Public Key (fingerprint: 308D 0D57 7755 33F8 FAAA 7006 E5FD A985 2BDF 40D8)

研究


医療データ解析学

弘前大学 COI-NEXT 岩木健康増進プロジェクト健診 に代表される健康ビッグデータ、電子カルテに蓄積された患者データなどの各種医療情報、オミクスデータ、生命科学・医学分野における過去の膨大な文献情報、各種バイオインフォマティクス手法、数学的・統計学的・情報科学的モデリング手法、機械学習、人工知能 (AI) を組み合わせ、健康予測改善・疾患予兆発見・診療支援・創薬・医療高度化・個別化医療の実現を目指します。

遺伝子ネットワーク推定・解析

RNA-Seq 等による遺伝子発現データ、タンパク間相互作用情報や DNA 配列情報などの生物学的なデータ・オミクスデータから、数学的・統計学的・情報科学的な方法によりスーパーコンピュータ(スパコン)を用いて,細胞内の遺伝子制御のネットワークである「遺伝子ネットワーク (Gene Network) 」を解き明かす研究をしています。

令和 6 年度(西暦 2024 年度)外部資金・研究プロジェクト

担当授業


2024年度(令和6年度)の担当授業については 所属講座のページ を見てください。

過去の担当授業

ソフトウェア・ウェブサービス


INGOR : ベイジアンネットワーク推定ソフトウェア

TCNG : 癌関連公開遺伝子発現データによる遺伝子ネットワークデータベース

SiGN : 遺伝子ネットワーク推定ソフトウェア群

    バックアップサイト  HGC のウェブサーバーがメンテナンスなどで繋がらない場合はここを参照ください。

SiGN-BN : ベイジアンネットワークを用いた遺伝子ネットワーク推定ソフトウェア

SiGN-SSM:状態空間モデルを用いた遺伝子ネットワーク推定ソフトウェア

Genomon: DNA シークエンス・マッピング&データ解析パイプライン

▲ Top

プロフィール


名前 玉田 嘉紀(たまだ よしのり)
所属 弘前大学 大学院医学研究科附属 健康・医療データサイエンス研究センター 医療データ解析学講座
職位センター長/教授
その他の
所属・身分
京都大学 大学院 医学研究科 ビッグデータ医科学分野 客員研究員
学位 京都大学博士(情報学)(2005 年 11 月 24 日)
研究テーマ 医療データ解析学
ビッグデータ医科学
医療ビッグデータ解析
生物情報学(バイオインフォマティクス,Bioinformatics)
システム生物学 (Systems Biology)
遺伝子ネットワーク推定
超多変量ベイジアンネットワーク推定
スーパーコンピュータによる超並列計算・大規模計算
知識発見支援システムの研究開発
その他の所属 下記、医学研究科共同研究講座の教授も併任しています。
(詳細は 研究科講座一覧 をご覧ください)
・QOL共創研究所(令和7年4月1日〜)
・先端ファイトケミカル健康学講座(令和7年4月1日〜)
・女性の健康推進医学講座(令和6年12月1日〜)
・移動体験・Well-being研究講座(令和6年4月1日〜)
・ヘルスケアAIシステム学講座(令和6年4月1日〜)
・Well-being推進医科学講座(令和6年4月1日〜)
・健康長寿デザイン講座(令和6年1月1日〜)
・デジタルヘルスケアワークスタイル研究講座(令和5年10月1日〜)
・体内環境モデリング研究講座(令和5年4月1日〜)
・予防医学推進学講座(令和5年4月1日〜)
・ミルク栄養学研究講座(令和5年4月1日〜)
・オーラルヘルスサイエンス学講座(令和5年2月1日〜)
・健康寿命延伸学講座(令和4年8月1日〜)
・QOL推進医学講座(令和4年5月1日〜)
・メタボロミクスイノベーション学講座(令和4年5月1日〜)
・ビューティウェルネス学研究講座(令和4年4月1日〜)
・データヘルス研究講座(令和3年4月1日〜)
・野菜生命科学講座(令和3年1月1日〜)
・アクティブライフポロモーション学研究講座(令和2年11月1日〜、以下同)
・食と健康 科学講座
・先制栄養医学講座
・フローラ健康科学講座
・デジタルニュートリション学講座

▲ Top

職歴


2005 年 12 月 2006 年 6 月 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 統計科学技術センター 助手
2006 年 4 月 2006 年 6 月 国立大学法人 総合研究大学院大学 複合科学研究科 統計科学専攻 助手(併任)
2006 年 7 月 2008 年 4 月 GNI Systems Pharmacology Research Institute Senior Researcher
2006 年 12 月 〜 2007 年 12 月 英国ケンブリッジ大学 Visiting Researcher
2008 年 5 月 2011 年 3 月 東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター DNA 情報解析分野 特任助教
2011 年 4 月 2016 年 3 月 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻須田研究室 ) 助教(学部兼担: 理学部 生物情報科学科
2016 年 4 月 2017 年 12 月 東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター DNA 情報解析分野 特任講師
2018 年 1 月 2020 年 3 月 京都大学 大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 医療情報AIシステム学講座(富士通株式会社・株式会社富士通研究所との共同研究講座。2020年3月末日で終了) 特定准教授
2020 年 4 月 2020 年 10 月 京都大学 大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 臨床看護学講座 ビッグデータ医科学分野( 奥野研 ) 特定准教授
2020 年 4 月 2020 年 10 月 理化学研究所 科技ハブ産連本部 医科学イノベーションハブ推進プログラム 医薬プロセス最適化プラットフォーム推進グループ 客員研究員
2020 年11 月2023 年3 月 弘前大学 大学院医学研究科附属 健康未来イノベーションセンター 医療データ解析学講座 教授
2021 年 4 月 京都大学 大学院 医学研究科 ビッグデータ医科学分野 客員研究員
2023 年4 月 現職(健康・医療データサイエンス研究センター設立に伴う所属変更)

▲ Top

学歴


2001 年 3 月 東海大学 理学部 情報数理学科 卒業
2003 年 3 月 東海大学 大学院 理学研究科 数学専攻 修士課程(博士前期課程)修了
2005 年 11 月 京都大学 大学院 情報学研究科 知能情報学専攻 博士後期課程修了
京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター 生物情報ネットワーク研究領域(阿久津研究室)
学位:京都大学博士(情報学)取得

▲ Top

リンク


▲ Top

Copyright 制作・著作 © 2012-2020 玉田嘉紀